デュラララ!! 第13話 「急転直下」

OP変わったお!
「うらぎーりのゆーやけー♪」も好きだったけど、こっちもそこそこイイネ
一段落して今回の件は切り裂き魔。。
半年前突如発生した大規模な集会?
ってことは今回は前回から半年後ってことか

盛ってますねー。
学校に来ているだけマシってことにしま……せんよ!
切り裂き魔の話なのに杏里がナレーション担当。
「彼女」?
杏里の知り合いか。それとも杏里自身か。とにかく杏里の関係者って意味かな。

セルティはふっきれて以来堂々と街を走るようになったらしい。
特に「止まりなさい」とか言われることもなく黙々とチェイスしてるのがなんかシュールでしたw
と思ったらなんか赤いスカーフデカが現れたよ!
あんまりかっこよくないけど。
ぼふぁーーーってやってもびっくりしない警察に、実はびびっていたセルティ萌えw
「最近の警察は化け物だ」
「おまえが化け物だ」ってつっこんだら負けw
でもびびっているとは思えないあの戦いっぷりはかっこいい。。
結論、最強(萌え的な意味で)

新羅のお父さん登場。
ってあの前の方に出てきたすごい策士のことですよね。
どんなすごい人だろう…
あ、すごい登場だw
虫野郎でした。ジュースかけられてやんのw
なんかモスカの燃料が漏れている絵に…みえないか
「フ・フ・フ。どうやら大人の力を思い知らせてやるときが来たようだな」
私が保育園の年長の時、年少の子たちに言っていた決めゼリフですw
セルティだのみかい!!
こんなちっさいキャラだったの?いや、何話目だったかで見せたセルティだましの策略からするに、普段ちっさいほうが怖いな。
能ある鷹は爪を隠すってね。
ちゃんとびっくりしてくれてホッとするセルティ。いちいちかわいすぎる。

ナイト=セルティ
黒=臨也
王将=帝人
でしょうね。
その3者が…対立?共闘?

「錐は袋に隠せないぞ」
→錐は穴を開けるもの。袋に入れたら穴を開けてしまう。
隠しているものって、流れ的にセルティの首?
じゃあ「セルティの首は池袋には隠せない」ってことかな。

「首つりした奴んちでロープの話はすんな」
→首つりした奴ってまあセルティでしょうね。首をさらしたってことから。
セルティがいるところは池袋。
じゃあ「セルティの住む池袋で首の話をするな」ってことかな。
壁に耳あり~ってね。
いい発音?かはロシア語無知なのでわかりませんが、とにかくかっこいいやりとりでしたね。
こういうのってかっこよければいいと思う。正確さよりも。

なんだこの青春の1ページw
みんないい顔しすぎ
ここで杏里のいう「彼女」は杏里自身であることが判明。じゃあ上の答えは…そういうことでいいのか。

紀田くん!?
なんか結構前の感想で紀田くん黄巾賊長説を唱えた覚えがありますが、長かはともかく少なくとも幹部だったみたい。
でも、そのときの感想でもいったとおり、黄巾賊があったときはまだ紀田くん中学生だからなあ。そんなに強そうにも見えないし。。

っていうか、上の想像に反して杏里の前に切り裂き魔登場。
なんかレールトレイサーを思い出した。。
甘楽さん喜びすぎワロタ

私のこと……ぽちってして
相変わらずなんつーおもしろさ。
ってことは今回は前回から半年後ってことか

盛ってますねー。
学校に来ているだけマシってことにしま……せんよ!
切り裂き魔の話なのに杏里がナレーション担当。
「彼女」?
杏里の知り合いか。それとも杏里自身か。とにかく杏里の関係者って意味かな。

セルティはふっきれて以来堂々と街を走るようになったらしい。
特に「止まりなさい」とか言われることもなく黙々とチェイスしてるのがなんかシュールでしたw
と思ったらなんか赤いスカーフデカが現れたよ!
あんまりかっこよくないけど。
ぼふぁーーーってやってもびっくりしない警察に、実はびびっていたセルティ萌えw
「最近の警察は化け物だ」
「おまえが化け物だ」ってつっこんだら負けw
でもびびっているとは思えないあの戦いっぷりはかっこいい。。
結論、最強(萌え的な意味で)

新羅のお父さん登場。
ってあの前の方に出てきたすごい策士のことですよね。
どんなすごい人だろう…
あ、すごい登場だw
虫野郎でした。ジュースかけられてやんのw
なんかモスカの燃料が漏れている絵に…みえないか
「フ・フ・フ。どうやら大人の力を思い知らせてやるときが来たようだな」
私が保育園の年長の時、年少の子たちに言っていた決めゼリフですw
セルティだのみかい!!
こんなちっさいキャラだったの?いや、何話目だったかで見せたセルティだましの策略からするに、普段ちっさいほうが怖いな。
能ある鷹は爪を隠すってね。
ちゃんとびっくりしてくれてホッとするセルティ。いちいちかわいすぎる。

ナイト=セルティ
黒=臨也
王将=帝人
でしょうね。
その3者が…対立?共闘?

「錐は袋に隠せないぞ」
→錐は穴を開けるもの。袋に入れたら穴を開けてしまう。
隠しているものって、流れ的にセルティの首?
じゃあ「セルティの首は池袋には隠せない」ってことかな。

「首つりした奴んちでロープの話はすんな」
→首つりした奴ってまあセルティでしょうね。首をさらしたってことから。
セルティがいるところは池袋。
じゃあ「セルティの住む池袋で首の話をするな」ってことかな。
壁に耳あり~ってね。
いい発音?かはロシア語無知なのでわかりませんが、とにかくかっこいいやりとりでしたね。
こういうのってかっこよければいいと思う。正確さよりも。

なんだこの青春の1ページw
みんないい顔しすぎ
ここで杏里のいう「彼女」は杏里自身であることが判明。じゃあ上の答えは…そういうことでいいのか。

紀田くん!?
なんか結構前の感想で紀田くん黄巾賊長説を唱えた覚えがありますが、長かはともかく少なくとも幹部だったみたい。
でも、そのときの感想でもいったとおり、黄巾賊があったときはまだ紀田くん中学生だからなあ。そんなに強そうにも見えないし。。

っていうか、上の想像に反して杏里の前に切り裂き魔登場。
なんかレールトレイサーを思い出した。。
甘楽さん喜びすぎワロタ

私のこと……ぽちってして
相変わらずなんつーおもしろさ。
- 関連記事
-
- デュラララ!! 第15話 「愚者一得」 (2010/04/23)
- デュラララ!! 第14話 「物情騒然」 (2010/04/16)
- デュラララ!! 第13話 「急転直下」 (2010/04/09)
- デュラララ!! 第12話 「有無相生」 (2010/03/26)
- デュラララ!! 第11話 「疾風怒濤」 (2010/03/19)
スポンサーサイト